rapid-release
|rap/id/re/lease|
/ˌræpɪd rɪˈliːs/
すばやく放す・急速に放出するイメージ
quick letting-go / swift discharge
語源
「rapid-release」は形容詞 'rapid' と動詞/名詞 'release' の複合語である。'rapid' はラテン語の 'rapidus' に由来し、語根(ラテン語 'rapere')は「つかむ、急ぐ」を意味した。'release' は古フランス語/アングロ・フランス語(中英語 reless(e)/release)を経てラテン語 'relaxare' に由来し、接頭辞 're-' は「再び/戻す」、'laxare' は「ゆるめる」を意味した。
「rapid」はラテン語 'rapidus' から古フランス語/中英語を経て現代英語の形容詞になった。'release' はラテン語 'relaxare' から古フランス語・中英語の形を経て現代英語の動詞/名詞 'release' になり、両者を組み合わせた 'rapid-release' は「速やかな放出」を表す現代の複合語である。
当初ラテン語の 'rapidus' は「つかむ・突進する」ような意味合いがあり、現代では「速い・急速な」の意味に定着した。'release' は元来「ゆるめる」という意味で、のちに「解放する・放出する」の意味で使われるようになり、'rapid-release' は「素早く放す・放出する」ことを指す表現になった。
品詞ごとの意味
名詞 1
急速な放出(行為・現象)
A rapid-release of steam from the valve prevented a pressure buildup.
バルブからの急速な蒸気放出により、圧力の蓄積が防がれた。
同意語
反意語
形容詞 1
すばやく放出する・放出される(性質の)
The rapid-release formulation allows the drug to act within minutes.
その急速放出の製剤により、薬は数分で作用を発揮する。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/25 17:49
