stouthearted
|stout/heart/ed|
C2
🇺🇸
/ˌstaʊtˈhɑrtɪd/
🇬🇧
/ˌstaʊtˈhɑːtɪd/
勇敢で不屈
brave and resolute
語源
語源情報
『stouthearted』は形容詞『stout』(強い・勇敢な)と結合要素『-hearted』(『heart』から)から英語で作られた。『stout』は古フランス語の語『estout』(頑丈・勇ましい)に由来し、『heart』(心臓・感情の中心)は古英語の『heorte』に由来する。
歴史的変遷
『stouthearted』は中英語期に複合語(例:'stout-herted'や'stout-harted')として現れ、徐々に現代英語の形『stouthearted』に定着した。
意味の変化
当初は『心臓が強い/勇ましい心を持つ』という文字どおりの意味だったが、次第に比喩的に『勇敢で不屈である』という意味で使われるようになった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
勇敢で決然としている(度胸があり、揺るがない)
The stouthearted leader refused to abandon his people during the siege.
その勇敢な指導者は包囲の間、民を見捨てることを拒んだ。
同意語
反意語
形容詞 2
不屈の精神を持っている(簡単に気落ちしない、粘り強い)
Despite repeated setbacks, she remained stouthearted in pursuing her goals.
何度も挫折があったが、彼女は目標に向かって不屈の精神を保った。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/11/03 14:18
