Langimage

fainthearted

|faint/heart/ed|

B2

🇺🇸

/ˌfeɪntˈhɑrtɪd/

🇬🇧

/ˌfeɪntˈhɑːtɪd/

勇気がない

lacking courage

語源
語源情報

「fainthearted」は英語で「faint」+「hearted」から成る合成語です。'faint'は最終的に古フランス語の'feint'(ラテン語'fingere'に由来)、'heart'は古英語の'heorte'に由来します。

歴史的変遷

'faint'は中英語に入り「弱い」「力のない」という意味で用いられ、そこに'heart'(心、勇気)を組み合わせて近世英語で形容詞 'faint-hearted' が作られました。後にハイフンが外れて単語化しました。

意味の変化

当初、'faint'は弱さ(または語源的には「作り上げる/偽る」に関わる意味)に関連していましたが、時間を経て合成語は主に「勇気がない」「臆病な」という意味に定着しました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

臆病な、勇気がない、決断力に欠ける

He was too fainthearted to try skydiving.

彼は臆病でスカイダイビングに挑戦することができなかった。

同意語

反意語

形容詞 2

リスクを取ることや困難に立ち向かうことを嫌う(ためらう)

The fainthearted investor sold his shares at the first market dip.

臆病な投資家は市場が下落するとすぐに株を売った。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/10/16 10:20