Langimage

pain-sensing

|pain/sens/ing|

C1

/ˈpeɪn ˌsɛnsɪŋ/

痛みを感知する

detecting pain

語源
語源情報

「pain-sensing」は「pain(痛み)」と「sensing(感知)」を組み合わせた複合語で、「pain」は身体的な不快感、「sensing」は感知や知覚を意味する。

歴史的変遷

「pain-sensing」という用語は、現代英語で医学や生物学の分野で技術的・科学的な用語として「pain」と「sensing」を組み合わせて生まれた。

意味の変化

当初から痛みを感知する能力を指し、この意味は科学的な用法で一貫している。

品詞ごとの意味

名詞 1

痛みを感知するシステム(装置、細胞)

The device acts as a pain-sensing mechanism in the artificial limb.

その装置は義足の中で痛みを感知する仕組みとして機能する。

同意語

反意語

形容詞 1

痛みを感知する(能力がある)

The pain-sensing nerves transmit signals to the brain.

痛みを感知する神経は脳に信号を送る。

同意語

反意語

pain-insensitive

最終更新時刻: 2025/07/27 09:02