Langimage

misphrase

|mis/phrase|

B2

/mɪsˈfreɪz/

誤って表現する

phrase wrongly

語源
語源情報

「misphrase」は英語に由来し、接頭辞「mis-」(古英語の「mis-」、意味は「誤って」)と、「phrase」(ギリシャ語「phrasis」をラテン語・古フランス語経由で受けた語、意味は「発話、表現」)が結合したものです。

歴史的変遷

「phrase」はギリシャ語「phrasis」からラテン語/古フランス語を経て中英語の「phrase」へ発展し、古英語の接頭辞「mis-」(「誤って」の意)が組み合わされて近代英語で「misphrase」が形成されました。

意味の変化

元々は「誤って」+「発話・表現」を意味しており、それらが結びついて現代でも「誤って表現する」という意味を保っています。

品詞ごとの意味

名詞 1

言い間違い、誤った言い回し(1回の表現の誤り)

That was a misphrase that changed the intended meaning of the sentence.

それは文の本来の意味を変えてしまう言い方の誤りだった。

同意語

反意語

動詞 1

(言葉・表現を)誤って表現する、言い方を誤る

Try not to misphrase the question when you explain it to the panel.

パネルに説明するときに質問を言い間違えないようにしてください。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/22 08:51