ill-phrased
|ill/phrased|
B2
/ɪlˈfreɪzd/
表現が悪い/伝わりにくい
badly expressed
語源
語源情報
「ill-phrased」は英語に由来し、接頭辞「'ill'」と名詞「'phrase'」の結合から成る。'ill'は古英語の「'ill'」に由来し「悪い・悪く」を意味し、'phrase'はギリシャ語「'phrasis'」がラテン語・古フランス語を経て「表現・言い回し」を意味するようになった。
歴史的変遷
「phrase」はギリシャ語の「'phrasis'」からラテン語/古フランス語の「'phrase'」へ、さらに中英語の「'phrase'」を経て現代英語の「'phrase'」になった。要素の「ill」は古英語の「'ill'」に由来し、形と意味が大きく変わらず現代に残った。
意味の変化
当初は「悪く」+「表現のあり方」という意味の結合であったが、時とともに「表現が不適切である/言い回しが悪い」という現在の形容詞的意味に発展した。
品詞ごとの意味
形容詞 1
言い回しが悪い・表現が不適切で分かりにくい
The survey question was ill-phrased, so many respondents misunderstood it.
アンケートの質問は表現が不適切で、多くの回答者が誤解した。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/03 13:55
