duly
|du/ly|
B2
🇺🇸
/ˈduːli/
🇬🇧
/ˈdjuːli/
適切に・正式に(きちんと)
in a proper / appropriate way
語源
語源情報
「duly」は形容詞「due」に副詞化接尾辞「-ly」が付いてできた英語の語形で、「due」は古フランス語の「deu」から来ており、最終的にはラテン語の「debitus(debere:借りる・負う)」に由来します。
歴史的変遷
「duly」は中英語での「due」(古フランス語「deu」、ラテン語「debitus」由来)に「-ly」を付けて副詞化した形から発展し、最終的に現代英語の「duly」になりました。
意味の変化
もともとは「(借り・義務として)返されるべきもの、当然のもの」に関連していたが、現代では「適切に・適時に行われるさま」を意味するように変化しました。
品詞ごとの意味
副詞 1
適切に・正式に(きちんと行われる様子)
The documents were duly signed and returned.
書類は適切に署名されて返送された。
同意語
反意語
副詞 2
適時に・定められた時に(期日に沿って)
He was duly notified of the meeting.
彼は会議について期日どおりに通知を受けた。
同意語
反意語
副詞 3
当然ながら・正当に(法的・公式な文脈で)
She was duly rewarded for her efforts.
彼女は努力に対して当然の報酬を受けた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/02 04:13
