unjustly-treated
|un/just/ly/treat/ed|
B2
/ˌʌnˈdʒʌstli ˈtriːtɪd/
不当に扱われた
treated unfairly
語源
語源情報
「unjustly-treated」は英語由来で、接頭辞「un-(否定)」と形容詞「just(公正な)」に副詞語尾「-ly」を付けた「unjustly」と、ラテン語「tractare」に由来するフランス語「traiter」経由の動詞「treat」の過去分詞「treated」を組み合わせた語。
歴史的変遷
ラテン語「tractare」→古仏語「traiter」→中英語「treaten/tret」→現代英語「treat」;「just」はラテン語「iustus」→仏語「juste」→英語「just」;接頭辞「un-」は古英語「un-」。これらが英語内で結合し、連体用の複合形容詞「unjustly-treated」として用いられるようになった。
意味の変化
当初の意味は「公正でなく扱われた」で、現代でも同様の意味で用いられている。
品詞ごとの意味
形容詞 1
不当に(不公平に)扱われた
The unjustly-treated workers demanded an apology.
不当に扱われた労働者たちは謝罪を求めた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/09 12:59