prolonged-release
|pro/longed/re/lease|
🇺🇸
/prəˈlɔŋd rɪˈliːs/
🇬🇧
/prəˈlɒŋd rɪˈliːs/
徐々に(長時間)放出する
slowly give out over time
語源
「prolonged-release」は現代英語の複合語で、'prolonged'と'release'から成る。'prolonged'はラテン語'prolongare'('pro-'=前へ、'longus'=長い)に由来し、'release'は古フランス語などを経てラテン語の「緩める」に関連する語から来ている。
「prolonged」はラテン語'prolongare'→古フランス語/中英語を経て現代英語の'prolonged'になった。'release'はラテン語から古フランス語(例:'relaisser')を経て中英語の'release'となり、20世紀の医薬分野で複合語'prolonged-release'として定着した。
個々の語は本来『長くする』『解放する』を意味したが、結合して現代では『有効成分の放出期間を延長する(医薬品の)剤形』という専門的な意味に特化している。
品詞ごとの意味
名詞 1
薬剤を長時間にわたり徐々に放出する剤形(錠剤・カプセルなど)(徐放製剤)
The patient was switched to a prolonged-release to reduce dosing frequency.
患者は投薬回数を減らすために徐放製剤に切り替えられた。
同意語
反意語
形容詞 1
有効成分を長時間かけてゆっくり放出するように設計された(持続放出性の)
The doctor prescribed a prolonged-release tablet to maintain steady blood levels throughout the day.
医師は1日を通して血中濃度を安定させるために持続放出型の錠剤を処方した。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/25 17:27
