non-library-centric
|non/li/brar/y/cen/tric|
C1
🇺🇸
/nɑn-ˈlaɪbrɛri-ˈsɛntrɪk/
🇬🇧
/nɒn-ˈlaɪbrəri-ˈsɛntrɪk/
図書館中心ではない
not centered on libraries
語源
語源情報
「non-library-centric」は「non-」という接頭辞から派生し、「図書館」を意味するラテン語「librarium」と「中心」を意味するギリシャ語「kentrikos」から派生した「centric」と組み合わさったものです。
歴史的変遷
「non-library-centric」は「non-」と「library-centric」を組み合わせた現代英語の用語で、「library-centric」は図書館を中心とする概念から進化しました。
意味の変化
当初は「図書館を中心としない」という意味で、現代でもその意味は一貫しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
図書館中心ではない
The new educational program is non-library-centric, emphasizing digital resources.
新しい教育プログラムは図書館中心ではなく、デジタルリソースを重視しています。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/02/12 03:31