Langimage

haphazardly-preserved

|hap/haz/ard/ly-pres/erved|

C1

🇺🇸

/ˌhæpˈhæzərdli prɪˈzɜrvd/

🇬🇧

/ˌhæpˈhæzədli prɪˈzɜːvd/

ずさんに保存された

kept carelessly

語源
語源情報

「haphazardly-preserved」は英語の要素「haphazardly」と「preserved」の複合から来ている。'haphazardly'は'haphazard'に由来し、さらに'hap'(古ノルド語 'happ'、意味:偶然)+ 'hazard'(古フランス語 'hasard'、最終的にはアラビア語 'az-zahr'「さい(賭け)」または「偶然」)から来る。'preserved'はラテン語 'praeservare'/'preservare' に由来し、'prae-/pre-'は「前に」、'servare'は「保つ」の意。

歴史的変遷

'haphazardly'は'haphazard'('hap'+'hazard')から副詞形の接尾辞'-ly'が付いてできた。'preserved'はラテン語 'praeservare' → 古フランス語 'preserver' → 中英語 'preserven' → 現代英語 'preserve' の過去分詞形 'preserved' へと変化した。複合語 'haphazardly-preserved' は現代英語で副詞的要素と過去分詞形容詞を組み合わせて作られた。

意味の変化

要素はもともと「偶然」(hap/hazard)と「前もって保つ」(prae-/servare)を意味していた。時間とともに 'haphazardly' は「無計画・無作為に」を表すようになり、'preserved' は「保存された」を保った。現在、この複合語は「無計画に(したがって質が不安定に)保存された」を表す。

品詞ごとの意味

形容詞 1

計画性や注意を欠いて保存された(体系的でなく、状態にむらがある)

Many of the museum's artifacts were haphazardly-preserved, resulting in uneven damage across similar items.

博物館の収蔵品の多くはhaphazardly-preserved(ずさんに保存されて)おり、同類の品目で損傷の程度にむらが生じた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/08/15 02:09