Langimage

silicon

|sil/i/con|

B2

/ˈsɪlɪkən/

電子機器の元素

element for electronics

語源
語源情報

「シリコン」はラテン語の「silex」に由来し、「silex」は「火打石」または「硬い石」を意味しました。

歴史的変遷

「silex」はフランス語の「silicium」に変わり、最終的に現代英語の「silicon」になりました。

意味の変化

最初は「火打石」または「硬い石」を指していましたが、時が経つにつれて、電子機器で使用される化学元素の現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

シリコン、化学元素で、原子番号14の元素。電子機器やコンピューターチップに広く使用される

Silicon is a key component in semiconductor devices.

シリコンは半導体デバイスの重要な構成要素です。

同意語

名詞 2

シリコンから作られた材料で、太陽電池や他の電子機器の製造に使用される

The solar panel is made of high-quality silicon.

太陽電池は高品質のシリコンで作られています。

同意語

最終更新時刻: 2025/02/02 14:21