Si
|Si|
/siː/
シリコン元素
Silicon element
「Si」はラテン語の「silicium」に由来し、「silex」は「火打石」を意味しました。
「Silicium」は現代英語で「シリコン」として採用され、「Si」はその化学記号です。
当初、「silicium」は火打石を指していましたが、現代の化学では元素シリコンを表すようになりました。
品詞ごとの意味
名詞 1
シリコンの化学記号で、原子番号14の非金属元素
Si is used in the production of semiconductors.
Siは半導体の製造に使用されます。
同意語
名詞 2
固定ドのソルフェージュシステムの7番目の音で、英語圏ではBに相当します
In solfège, Si is the note before Do.
ソルフェージュでは、SiはDoの前の音です。
実例
最終更新時刻: 2025/02/09 02:22