rugby
|rug/by|
B1
/ˈrʌɡ.bi/
学校発祥のコンタクトチームスポーツ
a school-originated contact team sport
語源
語源情報
「rugby」(競技名)はイギリスのウォリックシャーにある町「Rugby」から来ており、そこである形式の競技が19世紀初頭にRugby Schoolで発展したことに由来します。
歴史的変遷
「Rugby」という地名は中世英語の古い形で記録され、その後現代の地名「Rugby」になりました。競技名はその町の学校名から取られ、やがて試合やボールを指す言葉になりました。
意味の変化
当初は地名(およびその学校)を指しましたが、次第にそこで行われた校内競技を指すようになり、さらに一般的にスポーツ全体やラグビーボールを意味するようになりました。
品詞ごとの意味
名詞 1
オーバル型のボールを使って2つのチームで行うフルコンタクトの球技(ラグビー(ユニオン)やラグビー(リーグ)など)
He plays rugby every weekend with his local club.
彼は毎週末地元のクラブでラグビーをしています。
同意語
名詞 2
ラグビーで使うオーバル(楕円)形のボール(ラグビーボール)
Pass me the rugby so I can kick it.
キックするからラグビーボールを投げて。
同意語
形容詞 1
ラグビーに関する・ラグビーの
They watched a rugby match on TV.
彼らはテレビでラグビーの試合を見た。
イディオム
最終更新時刻: 2025/08/16 19:30