post-lunch
|post/lunch|
A2
🇺🇸
/poʊstˈlʌntʃ/
🇬🇧
/pəʊstˈlʌntʃ/
昼食後
after lunch
語源
語源情報
「post-lunch」はラテン語と英語から成る: 具体的にはラテン語の前置詞「post」(「~のあと」を意味)と英語の名詞「lunch」(中英語の「luncheon」/「lunch(eon)」に由来)から成り、『post』は「~のあと」、「lunch」は軽い食事を指した。
歴史的変遷
「post」はラテン語 'post' が(古フランス語の影響を経て)中英語に入った語根であり、「lunch」は中英語の 'luncheon'/'lunch(eon)' が短縮されて現代英語の 'lunch' になった。これらが結びついて『post-lunch』という複合語になった。
意味の変化
要素としては当初「~のあと」+「昼食(軽い食事)」を意味していたが、やがて複合語として『昼食後に起こる/昼食後の』という意味で用いられるようになった。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/08/13 21:14
