long-acting
|long/act/ing|
B2
🇺🇸
/ˌlɔŋˈæktɪŋ/
🇬🇧
/ˌlɒŋˈæktɪŋ/
持続する効果
lasting effect
語源
語源情報
'long-acting'は古英語とラテン語の要素から成る複合語に由来し、特に古英語の単語『lang』(のちに『long』)とラテン語の単語『actus』(英語の『act』を通じて)に由来し、『lang』は「長い」、『actus』は「行為・作用」を意味した。
歴史的変遷
'long-acting'は、古英語の『lang』(後に『long』)と現在分詞の『acting』(中英語の'act' < 古フランス語/ラテン語 'actus')を組み合わせた近代英語の複合語として形成され、最終的にハイフンつきの現代英語形『long-acting』になった。
意味の変化
当初は『長く作用する』という語根どおりの意味だったが、次第に特に医薬分野などで『効果が長時間持続する(薬剤など)』を指す語として用いられるようになった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
(薬などが)効果が長く続く、持続性のある
The doctor prescribed a long-acting medication to be taken once a week.
医師は週に1回服用する長時間作用型の薬を処方した。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/10/25 17:05
