Langimage

fuchsine

|fuch/sine|

C1

/ˈfjuːʃiːn/

明るいピンクの染料

bright pink dye

語源
語源情報

「フクシン」はドイツ語の「Fuchs」から由来し、「キツネ」を意味し、染料の明るい色にちなんでいます。

歴史的変遷

「Fuchs」に接尾辞「-ine」が組み合わさり、「fuchsine」となり、その化学的性質を反映しています。

意味の変化

最初は染料の明るい色を指しており、この意味は一貫して残っています。

品詞ごとの意味

名詞 1

合成染料の一種で、明るいピンク色をしており、繊維や生物学的染色に使用される

The laboratory used fuchsine to stain the bacterial samples.

研究所は細菌サンプルを染色するためにフクシンを使用しました。

同意語

最終更新時刻: 2025/04/28 09:00