Langimage

em

|em|

C1

/ɛm/

文字Mを基準とした幅・単位

width/measure based on the letter M

語源
語源情報

『em』は英語の文字名『M』に由来する(中期英語の 'em')。印刷ではその文字名が M の幅を指すために用いられた。

歴史的変遷

中期英語での文字名の用法から発展して、大文字Mの幅を示す組版の単位となり、やがて em ダッシュや em スペースなどの関連用語にも広がった。

意味の変化

当初は『文字 M の名称』を意味していたが、次第に『ポイント数と等しい組版単位(M の幅)』という意味に発展し、各種の間隔表現に拡張された。

品詞ごとの意味

名詞 1

活字・組版での長さの単位。指定されたポイント数と等しい(もともとは大文字『M』の幅)。(字間やダッシュなどで用いる)

Increase the paragraph indent by one em.

段落の字下げを1 emだけ増やして。

同意語

名詞 2

文字『M』の名称

The word em represents the name of the letter M.

単語 em は文字 M の名称を表している。

代名詞 1

(口語・方言)『them』の短縮形(目的格の them を指す)

I told em to wait outside.

私は彼らに外で待つように言った(くだけた言い方)。

同意語

最終更新時刻: 2025/11/02 04:12