dialogue-focused
|di/a/logue-fo/cused|
C1
🇺🇸
/ˈdaɪəˌlɔɡ ˈfoʊkəst/
🇬🇧
/ˈdaɪəlɒɡ ˈfəʊkəst/
会話を重視する
emphasizing conversation
語源
語源情報
「dialogue-focused」は「dialogue」と「focused」の組み合わせに由来し、「dialogue」はギリシャ語の「dialogos」から来ており、「会話」を意味し、「focused」はラテン語の「focus」から来ており、「炉」または「中心」を意味します。
歴史的変遷
「dialogos」はラテン語の「dialogus」に変わり、最終的に現代英語の「dialogue」になりました。「Focus」はラテン語から現代英語までその形を保持しました。
意味の変化
当初、「dialogue」は「2人以上の人々の会話」を意味し、「focused」は「集中した」を意味しました。これらが組み合わさって「会話を重視する」という意味に進化しました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
対話に焦点を当てた
The film was dialogue-focused, with characters engaging in deep conversations.
その映画は対話に焦点を当てており、登場人物たちは深い会話をしていた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/02/03 02:05