Langimage

deceptively-modified

|de/cep/tive/ly-mod/i/fied|

C1

/dɪˈsɛptɪvli ˈmɒdɪfaɪd/

誤解を招くように変更された

misleadingly altered

語源
語源情報

「deceptively-modified」は「deceptive」と「modified」の組み合わせに由来します。「deceptive」はラテン語の「decipere」から来ており、「罠にかける、騙す」という意味です。「modified」はラテン語の「modificare」から来ており、「測る、制限する」という意味です。

歴史的変遷

「deceptive」は古フランス語の「deceptif」から進化し、「modified」は古フランス語の「modifier」から進化しました。「deceptively-modified」という言葉の組み合わせは現代英語の構成です。

意味の変化

当初、「deceptive」は「罠にかける」という意味でしたが、時が経つにつれて「誤解を招く」という意味に進化しました。「modified」は「変更された」という意味を保持しています。

品詞ごとの意味

形容詞 1

誤解を招くように変更された

The deceptively-modified report made the situation seem better than it was.

誤解を招くように変更された報告書は、状況が実際よりも良く見えるようにした。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/04/12 21:55