Langimage

deceptively-altered

|de/cep/tive/ly-al/tered|

C1

🇺🇸

/dɪˈsɛptɪvli ˈɔltərd/

🇬🇧

/dɪˈsɛptɪvli ˈɔːltəd/

誤解を招くように変更された

misleadingly modified

語源
語源情報

「deceptively-altered」は「deceptive」と「altered」の組み合わせで、「deceptive」はラテン語の「decipere」から来ており、「罠にかける、騙す」という意味がある。「altered」はラテン語の「alterare」から来ており、「変える」という意味がある。

歴史的変遷

「deceptively-altered」は英語の「deceptive」と「altered」を組み合わせたもので、それぞれ15世紀と14世紀から英語で使われている。

意味の変化

最初、「deceptive」は「騙す傾向がある」という意味で、「altered」は「変えられた」という意味だった。これらが組み合わさって「騙すように変えられた」という意味に進化した。

品詞ごとの意味

形容詞 1

見かけを偽るように変更された

The painting was deceptively-altered to look like an original masterpiece.

その絵画は、オリジナルの名作のように見えるように見かけを偽るように変更された。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/04/10 03:22