Langimage

corruptly-managed

|cor/rupt/ly/man/aged|

C2

/kəˈrʌptli ˈmænɪdʒd/

不正に運営されている

run by corruption

語源
語源情報

「corruptly-managed」は現代英語に由来し、副詞「corruptly」('corrupt'+接尾辞'-ly')と動詞'manage'の過去分詞'managed'から成る。'corrupt'はラテン語'corrumpere'に由来し、'com-'は強意、'rumpere'は「壊す・損なう」を意味した。'manage'は古フランス語'manegier'(イタリア語'maneggiare')に由来し、最終的にラテン語'manus'「手」を語源とする。

歴史的変遷

「corrupt」はラテン語'corrumpere'→古フランス語'corrompre'→中英語の'corrupt'へと変化した。'manage'は古フランス語'manegier'(イタリア語'maneggiare')から中英語の'manage'へ発展し、'corruptly-managed'は副詞と過去分詞を組み合わせた現代英語の複合形である。

意味の変化

もともと語根は「損なう・壊す」('corrumpere')と「手・扱う」('manus'→'manegier')を意味していたが、時代を経て「道徳的に損なわれた」と「扱われた/運営された」の意味が結びつき、現在の「不正に運営されている」という意味になった。

品詞ごとの意味

形容詞 1

不正(ふせい)に管理(かんり)された・汚職(おしょく)や横領(おうりょう)など不正行為で運営(うんえい)されている

The charity’s relief program was corruptly-managed, with local officials diverting aid funds for personal use.

その慈善団体(じぜんだんたい)の救援(きゅうえん)プログラムは不正に運営されており、地元(じもと)の役人(やくにん)が援助金(えんじょきん)を私的(してき)に流用(りゅうよう)していた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/01 12:13