Langimage

acetylrosaniline

|a/ce/tyl/ro/san/i/line|

C2

🇺🇸

/əˌsiːtɪlˌroʊˈsænɪˌliːn/

🇬🇧

/əˌsiːtɪlˌrəʊˈsænɪˌliːn/

染料化合物

dye compound

語源
語源情報

「アセチルロサニリン」は「アセチル」と「ロサニリン」の組み合わせに由来し、「アセチル」は化学におけるアセチル基を指し、「ロサニリン」は染料の一種である。

歴史的変遷

「ロサニリン」はドイツ語の「Rosanilin」から変化し、最終的に現代英語の「rosaniline」になった。

意味の変化

当初は特定の染料化合物を指しており、この意味は現代でもほぼ同じである。

品詞ごとの意味

名詞 1

染料として使用される化学化合物で、その鮮やかな色の特性で知られる

The fabric was dyed using acetylrosaniline to achieve a deep red hue.

その布は深い赤色を出すためにアセチルロサニリンで染められた。

同意語

最終更新時刻: 2025/04/19 03:21