sustainably-managed
|sus/tain/a/bly/man/aged|
/səˈsteɪnəbli ˈmænɪdʒd/
長期にわたり害なく維持
kept long-term without harm
語源
「sustainably-managed」は現代英語の複合語で、「sustainably」と「managed」を組み合わせたもの。「sustainably」は動詞'sustain'に副詞化接尾辞が付いた語で、「managed」は動詞'manage'の過去分詞である。
「sustainably」は最終的にラテン語の『sustinere』から(古仏語・中英語を経由して)来ており、『sus-』(『sub-』の変種) +『tenere』は「支える/持ち上げる」を意味した。「manage」は古仏語' manegier'(イタリア語' maneggiare')が語源で、ラテン語' manus'(手)に由来し、中英語を経て現代の'verb: manage'になった。現代では両者が結びついて持続可能な方法で管理されていることを表す複合語が生まれた。
当初は『支える/持ち上げる』や『手で扱う』といった意味だったが、時を経て『資源を長期的に維持する方法で扱う・管理する』という現在の意味に発展した。
品詞ごとの意味
形容詞 1
生態系・経済・社会の資源を長期的に維持する方法で管理されていること(枯渇や回復不能な損害を避ける運営)
The sustainably-managed forest provides timber while preserving biodiversity and local livelihoods.
そのsustainably-managedな森林は生物多様性と地域の生計を守りながら木材を供給している。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/09/01 12:46
