semi-preserved
|se/mi-pre/served|
B2
🇺🇸
/ˌsɛmi prɪˈzɜrvd/
🇬🇧
/ˌsɛmi prɪˈzɜːvd/
部分的にそのまま保たれている
partly kept intact
語源
語源情報
「semi-preserved」はラテン語と英語の要素に由来します。接頭辞「semi-」(ラテン語 'semi')は「半分」を意味し、過去分詞要素「preserved」はラテン語『praeservare』に由来し、『prae-』は「前に」、『servare』は「保つ」を意味しました。
歴史的変遷
『preserve』はラテン語『praeservare』から古フランス語 'preserver' を経て中英語の 'preserven' などになり、のちに現代英語の 'preserve' になりました。現代英語では接頭辞 'semi-' が付されて 'semi-preserved' のような複合語が作られました。
意味の変化
元来『preserve』は「安全に保つ/保護する」を意味し、『semi-』は「半分」を意味しました。結合語として『semi-preserved』は「部分的に保存された(部分的に保たれている)」という現代的な意味を持つようになりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
部分的に保存されている(完全には保存されていない)
The semi-preserved manuscript still showed faded ink and missing pages, but many original passages were legible.
その半保存された写本は、にじんだインクや欠けたページが見られたが、多くの原文は読み取れた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/09/05 16:56
