Langimage

revolver

|re/vol/ver|

B2

🇺🇸

/rɪˈvɑlvər/

🇬🇧

/rɪˈvɒlvə/

回転するもの

something that revolves

語源
語源情報

「revolver」はラテン語の「revolvere」に由来し、're-'は「後ろへ」を意味し、'volvere'は「回す・転がす」を意味した。

歴史的変遷

ラテン語の動詞「revolvere」から(中英語を経て)動作主を表す接尾辞'-er'が付いて「revolver(回るもの)」となり、19世紀前後に円筒式弾倉を持つ拳銃にこの語が当てられて現在の意味が広まった。

意味の変化

当初は「回転するもの・回すもの」を意味していたが、時とともに「回転式弾倉を持つ拳銃」を指す意味で使われることが一般的になった。

品詞ごとの意味

名詞 1

回転式弾倉を持つ拳銃(円筒状の弾倉が回転して次の弾を銃身に合わせる)

The detective kept a loaded revolver in his desk drawer for protection.

その刑事は身を守るために机の引き出しに弾の入ったリボルバーを入れていた。

同意語

名詞 2

回転する装置・部品(軸の周りを回る機構やターンテーブルなど)

The machine's revolver must be lubricated regularly to prevent wear.

その機械の回転装置は摩耗を防ぐため定期的に潤滑する必要がある。

同意語

名詞 3

(古風・稀)回転する人・物(回転する者);回転を特徴とするもの

In the old description, the carnival had a large revolver at its center that delighted children.

古い記述では、遊園地の中央に大きな回転装置があり子どもたちを楽しませていた。

同意語

最終更新時刻: 2025/08/16 19:46