Langimage

ready-cut

|read/y/cut|

B1

/ˈrɛdi kʌt/

あらかじめ切られている

pre-cut; prepared by cutting in advance

語源
語源情報

「ready-cut」は現代英語の複合語で、'ready'(準備された)と'cut'(切る)が結合してできた。

歴史的変遷

「ready-cut」は産業化や既製品関連の語彙が発達した19〜20世紀に、'ready'と'cut'の結合で生まれ、材料があらかじめ準備されていることを表す語として使われるようになった。

意味の変化

当初は単に「準備されて切られている」という意味だったが、製造・小売・DIYの分野で「すぐ使えるようにあらかじめ切られている」という専門的な意味に定着した。

品詞ごとの意味

名詞 1

あらかじめ決められた寸法・形に切られた(布・木材などの)品物

He bought several ready-cut to fit the window frame.

彼は窓枠に合わせるためにいくつかのあらかじめ切られた品を買った。

同意語

反意語

形容詞 1

あらかじめ所定の大きさ・形に切られていて、すぐ使える状態の

The store sells ready-cut boards for quick DIY shelving projects.

その店は、すぐに使えるDIY棚用のあらかじめ切られた板を販売している。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/10/27 17:51