patency
|pa/ten/cy|
C2
/ˈpeɪtənsi/
開いている・明らかな状態
state of being open / clear
語源
語源情報
「patency」はラテン語に由来し、特に動詞「patere」からの「patentia」が起源で、「patere」は「開いている・開かれている」という意味だった。
歴史的変遷
ラテン語の「patentia」は中世ラテン語を経て古フランス語の「patence」、中英語の「patency」となり、最終的に現代英語の「patency」になった。
意味の変化
当初は「開いている状態」を意味しており、医療的・物理的な意味が残るとともに「明白さ(見えていること)」という拡張的な意味も持つようになった。
品詞ごとの意味
名詞 1
(医療)管・導管・血管などが開いていて詰まっていない状態(開通性・通過性)
The surgeon confirmed the patency of the artery after the procedure.
医師は手術後にその動脈の開通性(通りが良い状態)を確認した。
同意語
反意語
名詞 2
明白さ・明瞭さ(容易に分かること)
The patency of her argument made the conclusion straightforward.
彼女の議論の明白さが結論を明確にした。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/30 02:05
