Langimage

non-earthquake-related

|non/earth/quake/re/lat/ed|

C1

🇺🇸

/nɑn ˈɝθ.kweɪk rɪˈleɪ.tɪd/

🇬🇧

/nɒn ˈɜːθ.kweɪk rɪˈleɪ.tɪd/

地震に関係しない

not related to earthquakes

語源
語源情報

「non-earthquake-related」は英語の合成語で、接頭辞の「non-」(ラテン語の 'non'、「~でない」)と、「earth」(古英語 'eor(th)e'、「地面」)と「quake」(古英語 'cwacian'、「揺れる/震える」)および「related」(ラテン語 'relatus'、『繋がりを示す』の過去分詞)から成る。

歴史的変遷

「non-」はラテン語から英語に入り、「earth」は古英語の 'eor(th)e' に由来し、「quake」は古英語 'cwacian' → 中英語の変化を経て現代の 'quake' になり、「related」はラテン語 'relatus' を語源とする。これらが組み合わさり現代英語の合成表現が作られた。

意味の変化

構成要素は元々「~でない」+「地面」+「震える」+「結びついた」を意味し、合成語としては「地震に関係しない」という否定的な意味にまとまっており、基本的な意味は変わっていない。

品詞ごとの意味

形容詞 1

地震に関連しない・地震が原因ではない

The engineers determined that the structural damage was non-earthquake-related.

技術者たちは構造被害は地震に関連していないと判断した。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/10/02 00:12