Langimage

misformulation

|mis/for/mu/la/tion|

C1

🇺🇸

/ˌmɪs.fɔr.mjəˈleɪ.ʃən/

🇬🇧

/ˌmɪs.fɔː(r).mjuːˈleɪ.ʃən/

誤った定式化・作られた表現

wrongly formed statement

語源
語源情報

「misformulation」は現代英語に由来し、接頭辞「mis-」と名詞「formulation」から成る。「mis-」は(古英語の「mis-」に由来し)『誤って・間違って』を意味し、「formulation」は最終的にラテン語の「formula」『小さな型・規則』に由来する。

歴史的変遷

「formulation」はラテン語『formula』→古フランス語『formule』→中英語の『formula』へと変化した。動詞『formulate』(17世紀に英語に入る)から名詞『formulation』が生じ、現代の接頭辞「mis-」が付いて「misformulation」ができた。

意味の変化

当初『formula』は『小さな型・規則』を意味したが、次第に『決まった表現や方法』となり、さらに『定式化する行為やその結果』を指すようになった。そこに否定の接頭辞『mis-』が付くことで『誤った定式化』という意味になった。

品詞ごとの意味

名詞 1

誤った(不適切な)定式化・表現

The misformulation of the hypothesis led the team to run the wrong experiments.

仮説の誤った定式化により、チームは間違った実験を行ってしまった。

同意語

mischaracterization
misdescription

反意語

名詞 2

(物事を)誤って定式化する行為・過程

His misformulation of the problem prevented a correct solution from being found.

彼の問題の誤った定式化が、正しい解決策の発見を妨げた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/22 08:17