Langimage

miscreation

|mis/cre/a/tion|

C2

🇺🇸

/ˌmɪskriˈeɪʃən/

🇬🇧

/ˌmɪskriˈeɪʃ(ə)n/

不完全に作られたもの・化け物のような創造物

badly made or monstrous creation

語源
語源情報

「miscreation」は英語に由来し、接頭辞「『mis-』」(古英語で「間違って(に)」を意味)と、ラテン語『creatio』(『creare』=「作る」)からの『creation』を結び付けた語である。

歴史的変遷

「miscreation」は中英語〜近代英語で『mis-』と『creation』を結合して作られ、16–17世紀の英語資料において、欠陥のあるまたは怪物のような創造物を指す語として現れる。

意味の変化

当初は「誤った/欠陥のある創造行為」や「うまく作られていないもの」を意味していたが、次第に「奇形の生き物」や比喩的に「憎むべき人」を表すようになった。

品詞ごとの意味

名詞 1

奇形・化け物のような創造物(形が不完全・異常なもの)

The explorers recoiled at the sight of the miscreation stumbling from the swamp.

探検者たちは沼からよろめき出てきたその奇形を見て後ずさりした。

同意語

反意語

名詞 2

軽蔑すべき人、嫌悪される存在(侮辱的な呼び方)

He called the corrupt official a miscreation of the system.

彼はその堕落した役人を制度の『ろくでなし』だと罵った。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/22 07:55