Langimage

infrequently-displayed

|in/fre/quent/ly-dis/played|

C1

/ɪnˈfriːkwəntli dɪsˈpleɪd/

めったに表示されない

rarely shown

語源
語源情報

「infrequently-displayed」は「infrequent」と「displayed」の組み合わせに由来します。「infrequent」はラテン語の「infrequens」から来ており、「混雑していない」という意味です。「displayed」はラテン語の「displicare」から来ており、「広げる」という意味です。

歴史的変遷

「infrequent」はラテン語の「infrequens」から、「displayed」は「displicare」から変化し、最終的に現代英語の複合形容詞「infrequently-displayed」となりました。

意味の変化

当初、「infrequent」は「混雑していない」を意味し、「displayed」は「広げる」を意味しました。時間が経つにつれて、「infrequently-displayed」は「めったに表示されない」という意味に進化しました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

めったに表示されない

The rare artifact was infrequently-displayed in the museum.

その珍しい工芸品は博物館でめったに展示されなかった。

同意語

seldom-exhibited

反意語

最終更新時刻: 2025/07/09 07:49