fuses
|fu/ses|
B2
/ˈfjuːzɪz/
(fuse)
結合または融合
joining or blending
| 基本形 | 複数形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 形容詞 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| fuse | fuses | fuses | fused | fused | fusing | fused |
語源
語源情報
「fuse」はラテン語の『fundere』/『fusus』に由来し、『fundere』は「注ぐ」を、『fusus』は「注がれた(溶けた)」という意味でした(溶融や注入の意味合いを含む)。
歴史的変遷
『fuse』は古フランス語の『fuser』や後期ラテン語の『fusio』、中英語の『fusen』などを経て現代英語の『fuse』になりました。名詞としての(電気用)ヒューズの意味は19世紀に動詞の「溶ける/遮断する」の意味から派生しました。
意味の変化
元々は「注ぐ/流す」という意味でしたが、次第に「溶かす」「溶かして結合する」「(溶けて)遮断する」といった意味へ変化し、さらに電気用の安全装置という専門的な意味も生まれました。
品詞ごとの意味
名詞 1
『fuse』の複数形:電流が過大になったときに溶けて回路を遮断する電気用安全装置、または爆薬・花火などを点火するための可燃性の導火線(点火用の紐)
The machine stopped working because two fuses had blown.
その機械はヒューズが2つ飛んだため動かなくなった。
同意語
最終更新時刻: 2025/09/20 03:18
