Langimage

fuchsia

|fu/schia|

B2

/ˈfjuːʃə/

鮮やかな紫がかった赤

vivid purplish-red

語源
語源情報

「フクシア」は新ラテン語の「Fuchsia」に由来し、ドイツの植物学者レオンハルト・フックスにちなんで名付けられた。

歴史的変遷

「フクシア」は新ラテン語の「Fuchsia」から英語に取り入れられ、レオンハルト・フックスに敬意を表して名付けられた。

意味の変化

最初は植物の属を指していたが、時間とともにその花に触発された色も意味するようになった。

品詞ごとの意味

名詞 1

フクシア属の植物。しばしば明るいピンクや紫の花を持つ

The garden was filled with vibrant fuchsias.

庭は鮮やかなフクシアでいっぱいだった。

同意語

名詞 2

フクシアの花にちなんで名付けられた鮮やかな紫がかった赤色

She wore a dress in a striking fuchsia shade.

彼女は鮮やかなフクシア色のドレスを着ていた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/05/04 14:35