Langimage

ethyne

|e/th/yne|

C1

🇺🇸

/ˈɛθaɪn/

🇬🇧

/ˈiːθaɪn/

三重結合炭化水素

triple-bonded hydrocarbon

語源
語源情報

「エチン」はギリシャ語の「エトス」(性格)に由来し、化学で三重結合炭化水素を示す接尾辞「-yne」と組み合わさったものです。

歴史的変遷

「エチン」は19世紀に使用された「アセチレン」という以前の用語から派生しました。

意味の変化

最初は特定の種類の炭化水素を指しており、この意味は現代でも一貫しています。

品詞ごとの意味

名詞 1

無色で可燃性のガス、C₂H₂。主に有機合成や燃料として使用される。アセチレンとも呼ばれる

Ethyne is used in welding torches due to its high flame temperature.

エチンは高い炎温度のため、溶接トーチに使用されます。

同意語

最終更新時刻: 2025/03/06 21:08