dully-maintained
|dull/y-main/tained|
C1
/ˈdʌli meɪnˈteɪnd/
明るさや手入れに欠ける
lacking brightness or care
語源
語源情報
「dully-maintained」は、英語の「dull」から来ており、これは古英語の「dol」から派生し、「愚か」や「馬鹿」を意味し、「maintained」は古フランス語の「maintenir」から来ており、「手に持つ」を意味します。
歴史的変遷
「dull」は古英語の「dol」から中英語の「dul」に変わり、最終的に現代英語の「dull」になりました。「maintained」は古フランス語の「maintenir」から中英語の「maintene」に変わり、最終的に「maintain」になりました。
意味の変化
最初、「dull」は「愚か」を意味しましたが、時間とともに「明るさや活気に欠ける」という現在の意味に進化しました。「maintained」は「ある状態を保つ」という元の意味をほぼ維持しています。
品詞ごとの意味
形容詞 1
くすんだ状態で維持されている; よく手入れされていない
The garden was dully-maintained, with overgrown weeds and faded flowers.
その庭はくすんだ状態で維持されており、雑草が生い茂り、花が色あせていた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/04/30 06:38