direct-access
|di/rect/ac/cess|
🇺🇸
/dəˈrɛkt ˈæk.sɛs/
🇬🇧
/daɪˈrɛkt ˈæk.sɛs/
仲介なしの直接到達
immediate, unmediated approach
語源
「direct-access」は現代英語の合成語で、'direct'と'access'から成る。'direct'は最終的にラテン語の 'directus'(「まっすぐな/規定された」)に由来し、'access'はラテン語の 'accessus'(「近づくこと/到達」)に由来する。
'direct'は古フランス語やラテン語 'directus' を経て中英語に入り、'access'は古フランス語 'acces'(ラテン語 'accessus')から中英語に入った。合成語 'direct access' は現代英語で発展し、特に技術分野で広まった。ハイフン付き('direct-access')で書かれることもある。
元々は要素が「まっすぐな/規定された」と「近づくこと」を意味していたが、次第に「仲介なしの直接的な到達/入口」を意味するようになり、コンピュータ分野では順次ではない記憶やストレージへのアクセスを指す専門用語に発展した。
品詞ごとの意味
名詞 1
(仲介者を介さない)直接の利用・接近
Users were granted direct-access to the archive for faster research.
利用者はより速い調査のためにアーカイブへのdirect-accessを許可された。
同意語
反意語
名詞 2
(コンピュータ)順次走査ではなく直接的に記憶装置やメモリにアクセスすること(直接アクセス)
The file system supports direct-access, so programs can read sectors without sequential I/O.
そのファイルシステムはdirect-accessをサポートしており、プログラムは順次I/Oを経ずにセクタを読み取れる。
同意語
反意語
形容詞 1
直接アクセスを可能にする・提供する(デバイスや方法の性質)
We installed a direct-access interface for administrators.
管理者用にdirect-accessインターフェースを導入した。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/22 17:49