Langimage

diacetylmorphine

|di/a/ce/tyl/mor/phine|

C2

🇺🇸

/ˌdaɪəˌsɛtɪlˈmɔːrfiːn/

🇬🇧

/ˌdaɪəˌsɛtɪlˈmɔːfiːn/

半合成オピオイド

semi-synthetic opioid

語源
語源情報

「ジアセチルモルヒネ」はギリシャ語の「morphē」に由来し、「形」を意味しました。

歴史的変遷

「morphē」はフランス語の「morphine」に変わり、中英語を経て現代英語の「morphine」になりました。

意味の変化

最初は「モルヒネの一形態」を意味しましたが、時間とともに「ヘロインとして知られる半合成オピオイド」の現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

ジアセチルモルヒネ(ヘロインとして知られる)

Diacetylmorphine is often used illicitly for its euphoric effects.

ジアセチルモルヒネは、その陶酔効果のために違法に使用されることが多い。

同意語

最終更新時刻: 2025/04/23 14:14