Langimage

semi-cured

|se/mi/cured|

B2

🇺🇸

/ˌsɛmiˈkjʊrd/

🇬🇧

/ˌsɛmiˈkjʊəd/

半分治った・半分加工された

half + cured = partly treated/partly healed

語源
語源情報

「semi-cured」はラテン語に由来し、接頭辞の「semi-」は「半分」を意味し、「cured」は最終的にラテン語の「curare/cura(世話する・治す)」に由来します。

歴史的変遷

「cure」は古フランス語('curer')や中英語(中英語の 'curen')を経て英語に入り、ラテン語の接頭辞「semi-」もルネサンス以降英語の語形成に使われてきました。これらが結びついて現代英語の「semi-cured」になりました。

意味の変化

当初「cura/curare」は「世話する・治す」を意味しましたが、やがて食品や素材の『保存・処理』の意味にも広がりました。したがって「semi-cured」は現代では「部分的に処理された/半分処置された」を意味します。

品詞ごとの意味

形容詞 1

部分的に治された・処理された(完全には治癒・加工されていない)

The cheese was semi-cured, firmer than fresh cheese but not as aged as mature varieties.

そのチーズは半熟成(セミキュア)で、フレッシュチーズより固いが、熟成品ほどではなかった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/11/10 05:59