seldom-mentioned
|sel/dom-men/tioned|
C1
/ˈsɛldəm ˈmɛnʃənd/
めったに議論されない
rarely discussed
語源
語源情報
「seldom-mentioned」は「seldom」と「mentioned」の組み合わせに由来し、「seldom」は古英語の「seldan」から来ており、「めったに」を意味し、「mentioned」はラテン語の「mentio」から派生し、「思い出すこと」を意味します。
歴史的変遷
「seldan」は中英語の「seldom」に変わり、「mentio」は現代英語の「mention」に進化しました。
意味の変化
当初、「seldom」は「めったに」を意味し、「mention」は「思い出すこと」を意味しました。この組み合わせは元の意味を保持し、めったに取り上げられないことを示します。
品詞ごとの意味
形容詞 1
めったに言及されない
The seldom-mentioned details of the contract were crucial.
契約のめったに言及されない詳細は重要だった。
同意語
rarely-discussed
infrequently-mentioned
反意語
frequently-discussed
最終更新時刻: 2025/07/08 20:46