seldom-displayed
|sel/dom-dis/played|
C1
/ˈsɛldəm dɪˈspleɪd/
めったに表示されない
rarely shown
語源
語源情報
「seldom-displayed」は「seldom」と「displayed」の組み合わせに由来します。「seldom」は古英語の「seldan」から来ており、「めったに」を意味し、「displayed」は古フランス語の「despleier」から来ており、「広げる」を意味します。
歴史的変遷
「seldom」は古英語の「seldan」から、「displayed」は古フランス語の「despleier」から進化し、最終的に現代英語の複合形容詞「seldom-displayed」となりました。
意味の変化
当初、「seldom」は「めったに」を意味し、「displayed」は「広げる」を意味しました。時が経つにつれて、「displayed」は「表示する」を意味するようになり、複合形容詞「seldom-displayed」は「めったに表示されない」を意味するようになりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
めったに表示されない
The seldom-displayed artifacts were finally revealed to the public.
めったに展示されない遺物がついに公開された。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/05/27 10:12