segregative
|seg/re/ga/tive|
C2
/ˈsɛɡ.rə.ɡə.tɪv/
分離させる傾向・性質
tending to separate
語源
語源情報
「segregative」はラテン語に由来し、動詞「segregare」と形容詞化接尾辞「-ivus」(後期ラテン語を経て形成)から来ている。'se-'は「離れて」、'greg-'(ラテン語 'grex')は「群れ・集団」を意味した。
歴史的変遷
ラテン語の「segregare」→ 後期ラテン語・中世ラテン語の形(例: 'segregatus')→ 英語の動詞 'segregate'(借用/派生)→ 英語で接尾辞 '-ive' を付けて形容詞 'segregative' が作られた。
意味の変化
元来は「群れから分ける、分離する」を意味していたが、時代を経て「分離・隔離する」という一般的な意味になり、'segregative' は現在「分離させる性質・隔離に関する」を意味する。
品詞ごとの意味
形容詞 1
集団を分離・隔離する傾向がある・分離を促す性質
The company's segregative policies led to clear divisions between departments.
その会社の分離を促す方針は、部署間の明確な隔たりを生んだ。
同意語
反意語
形容詞 2
隔離・分離に関する・隔離を特徴とする(制度や方針などを表す)
Historians examined the segregative laws enacted in that era.
歴史家たちはその時代に制定された隔離的な法律を検証した。
同意語
segregatory
反意語
desegregative
最終更新時刻: 2025/09/18 03:25
