permanently-allowed
|per/ma/nent/ly/al/lowed|
🇺🇸
/ˌpɝː.mə.nənt.li əˈlaʊd/
🇬🇧
/ˌpɜː.mə.nənt.li əˈlaʊd/
恒久的に許可されている
permitted to remain indefinitely
語源
「permanently-allowed」はラテン語と古フランス語に由来し、具体的にはラテン語の「permanere」と古フランス語の「alouer」から来ている。『permanere』は『per-』(通して・完全に)と『manere』(残る)を含み、『alouer』は最終的にラテン語の『ad-』+『laudare(称賛する・承認する)』に関連する。
「permanently-allowed」は『permanent』(ラテン語 'permanens' → 古フランス語/中世ラテン語 → 中英語 'permanent')と『allow』(古フランス語 'alouer' → 中英語 'allowen' → 現代英語 'allow')という語の組み合わせから成る現代の複合語で、形容詞的な連語 'permanently allowed' として使われ、場合によってはハイフンでつなげられる。
当初『permanere』は『持続して残る』を意味し、『alouer』(および 'laudare')は『称賛・承認』を意味したが、時間の経過とともにそれぞれ『長続きする・恒久的な』と『許可する・承認する』の意味に発展し、複合語は『恒久的に許可されている』の意味となった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
恒久的に許可されている(時間の制限なく継続して許されている)
The IT department marked the device as permanently-allowed on the network, so it will not be blocked again.
IT部門はその端末をネットワーク上で恒久的に許可されたものとして登録したため、再びブロックされることはない。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/14 15:22