Langimage

peptone

|pep/tone|

C1

🇺🇸

/ˈpɛpˌtoʊn/

🇬🇧

/ˈpɛp.təʊn/

タンパク質加水分解物

protein hydrolysate

語源
語源情報

「ペプトン」はギリシャ語の「ペプトス」に由来し、「ペプトス」は「調理された」または「消化された」を意味しました。

歴史的変遷

「ペプトス」はフランス語の「ペプトン」に変わり、最終的に現代英語の「ペプトン」になりました。

意味の変化

最初は「調理されたまたは消化された物質」を意味していましたが、時間の経過とともに「細菌学で使用されるタンパク質加水分解生成物」の現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

タンパク質の部分的な加水分解によって得られる水溶性の生成物で、細菌学の培地に使用される

The laboratory used peptone to cultivate the bacteria.

研究所は細菌を培養するためにペプトンを使用しました。

同意語

proteinhydrolysate

最終更新時刻: 2025/06/30 18:24