Langimage

nonperistaltic

|non/per/is/tal/tic|

C2

🇺🇸

/ˌnɑn.pɛrɪˈstæl.tɪk/

🇬🇧

/ˌnɒn.pɛrɪˈstæl.tɪk/

蠕動運動を伴わない

not involving peristalsis

語源
語源情報

「nonperistaltic」は現代英語に由来し、接頭辞「non-」と形容詞「peristaltic」から成る。『non-』は「〜でない」を意味し、『peristaltic』はギリシャ語の『peristellein(周りに巻く)』に遡る(新ラテン語を経て現代英語へ)。

歴史的変遷

「peristaltic」はギリシャ語『peristaltikos』(『peristellein』に由来)から来て、学術的な新ラテン語を経て現代英語の『peristaltic』になった。否定形は現代英語で接頭辞『non-』を付けて作られた。

意味の変化

元は『周りに巻く』という動作を指したが、時間を経て生理学で『波状の筋収縮(蠕動)』を意味するようになり、『nonperistaltic』はその不在を表す語になった。

品詞ごとの意味

形容詞 1

蠕動(ぜんどう)運動を伴わない、蠕動性でない(管状器官で内容物を移動させる波状の筋収縮が起こらない)

The radiologist reported segments of the bowel that appeared nonperistaltic on the imaging study.

画像検査で腸の一部が蠕動運動を示さず、非蠕動(nonperistaltic)であると放射線科医が報告した。

同意語

aperistaltic
non-peristaltic

反意語

最終更新時刻: 2025/10/02 03:52