non-riverine
|non/ri/ver/ine|
/nɒn ˈrɪvərˌiːn/
川に関連しない
not related to rivers
「non-riverine」は「non-」という接頭辞から来ており、「川に関連しない」という意味を持つ。
「non-riverine」は「riverine」に「non-」を付け加えることで、川に関連しない特性を示すようになった。
最初は「川に関連しない」という意味で、現在もその意味を保っている。
品詞ごとの意味
形容詞 1
河川に関連しない、または河川に位置しない
The non-riverine areas are more prone to drought.
非河川地域は干ばつに見舞われやすい。
同意語
反意語
実例
最終更新時刻: 2025/02/13 14:43