Langimage

nanny

|nan/ny|

B2

/ˈnæni/

子供の世話人

child caregiver

語源
語源情報

「ナニー」は英語から派生し、看護師や介護者の一般的な名前である「アン」や「ナン」の縮小形として特に使用されました。

歴史的変遷

「ナニー」は18世紀に子供の看護師や介護者を指す愛称「ナンナ」から進化しました。

意味の変化

当初は「子供の看護師や介護者」を意味し、この意味は現代でもほぼ同じです。

品詞ごとの意味

名詞 1

子供の世話をするために雇われた人(通常は女性)

The nanny took the children to the park.

ナニーは子供たちを公園に連れて行った。

同意語

名詞 2

雌ヤギ

The farmer has a nanny and a billy goat.

農夫は雌ヤギと雄ヤギを飼っている。

同意語

反意語

イディオム

最終更新時刻: 2025/01/14 18:52