Langimage

minstrel

|min/strel|

B2

/ˈmɪnstrəl/

中世のエンターテイナー

medieval entertainer

語源
語源情報

「minstrel」は古フランス語の「menestrel」に由来し、「menestrer」は「仕える、楽しませる」を意味しました。

歴史的変遷

「menestrel」は中英語の「minstrel」に変わり、最終的に現代英語の「minstrel」になりました。

意味の変化

最初は「仕える、楽しませる」を意味していましたが、時が経つにつれて「中世の歌手や音楽家」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

吟遊詩人

The minstrel entertained the court with his ballads.

吟遊詩人は宮廷でバラードを披露した。

同意語

名詞 2

ミンストレルショーの出演者

Minstrel shows were popular in the 19th century.

19世紀にはミンストレルショーが人気だった。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/11 11:45