laid
|laid|
A2
/leɪd/
(lay)
置く
to place
| 基本形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 形容詞 | 
|---|---|---|---|---|---|
| lay | lays | laid | laid | laying | laid | 
語源
語源情報
「laid」('lay'の過去形・過去分詞)は古英語の動詞「'lecgan'(置く)」に由来し、さらに原ゲルマン語の'*lagjaną'(置く・置きます)が語源である。
歴史的変遷
古英語の「'lecgan'」は中英語で「layen」などの形になり、過去形・過去分詞形として「laid」が現れ、やがて現代英語の動詞'lay'/'laid'になった。
意味の変化
元来は「置く・据える」を意味しており、この基本的な意味は現代でもおおむね維持されているが、句動詞などで派生的な意味が増えている。
品詞ごとの意味
動詞 1
(過去形・過去分詞)「lay(物を置く)」の過去形・過去分詞(物を下に置いた)
She laid the book on the table.
彼女は本をテーブルの上に置いた。
同意語
反意語
動詞 2
(句動詞・受動形で)「laid off」のように使われ、解雇された・一時解雇されたという意味で使われることがある
Many employees were laid off during the recession.
不況の間に多くの従業員が解雇された。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/11/03 23:07
