Langimage

ineffectively-managed

|in/ef/fec/tive/ly-man/aged|

C1

/ˌɪnɪˈfɛktɪvli ˈmænɪdʒd/

管理不良

poor management

語源
語源情報

「ineffectively-managed」は「ineffective」と「manage」の組み合わせに由来し、「ineffective」はラテン語の「ineffectivus」から来ており、「望ましい効果を生み出さない」という意味です。「manage」はイタリア語の「maneggiare」から来ており、「扱う」という意味です。

歴史的変遷

「ineffectively-managed」は「ineffective」と「manage」の組み合わせから進化し、これらは中世英語で別々に使用され、現代英語で組み合わされました。

意味の変化

最初は「ineffective」は「望ましい効果を生み出さない」という意味で、「manage」は「扱う」という意味でした。これらが組み合わさり、成功裏に管理されていないことを表すようになりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

効果的に管理されていない

The project was ineffectively-managed, leading to delays and cost overruns.

そのプロジェクトは効果的に管理されていなかったため、遅延とコスト超過が発生しました。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/06/29 12:56